06-6263-3570

平日9:00~18:00

Twitter

アプリケーション
モニタリング

WhaTap アプリケーション
モニタリング

トランザクションとそのデータをすべて常時保存するため、原因追跡のための再現や追加収集をする手間が省けます。

  • 原因追跡のための障害再現の手間を省いた
    WhaTap アプリケーションモニタリング

    アプリケーションの障害を分析するために、スレッドダンプを確認する手間を掛けずに、障害現象を再現しなくても、収集・保存済みのスタックから問題の原因を正確に特定することができます。

  • トランザクションをリアルタイムで見える化

    WhaTapでは、実行中のトランザクションのステータスをリアルタイムでモニタリング。すべてのアプリケーションの問題は、進行中のトランザクションの増加によって起こります。その時に実行中のSQLや、外部呼び出し、メソッドを確認後、問題を最速で検知し、その原因を分析します。

  • MSA呼び出しのパターン分析

    マイクロサービスアーキテクチャ(MSA)のアプリケーションの複雑な呼び出し関係を、トランザクションURLを基準に、その比率の統計をとり、見える化します。時間とともに変化するそれらの関係と比率を、数値で確認することができます。

主な特長

  • AIによる
    応答時間分布パターン分析

    WhaTapはマシンラーニングを使って、トランザクションの応答時間分布の特定パターンを自動で検知し、アラートを出します。システム運用担当が確認しきれない問題も知らせてくれます。

  • マルチプロジェクトによる
    連携したトランザクション分析

    マイクロサービスアーキテクチャ(MSA)環境における、マルチトランザクションに対する連携追跡機能を提供します。全体のトランザクションを追跡して、どのアプリケーションから遅延が発生しているのかを確認できます。

  • スタック統計分析

    統計分析では、リアルタイムモニタリングや、プロフィール情報では検知しずらいチューニングポイントを見つけることができます。マクロな問題点も、グラフと表を使って問題を見つけ出し、特定の時間帯の応答遅延を確認できます。

  • 事後分析(Cube)

    5分ごとにさまざまな指標をひと目で確認できます。応答時間、エラー件数及び、処理量が多い時間帯のみを特定できるため、該当時間帯の問題と原因を検知し、サービス状況を正確に確認できます。

  • スロットリング

    システムの許容量を超えるサービスリクエストがきた場合には、一部のリクエストや誤ったリクエストを遮断し、サービスをより安定的に運用することができます。

  • 非同期トランザクションのプロファイリング

    WhaTapでは、Javaソースコード修正をしなくてもトランザクションプロファイリングができるBCI(Byte Code Instrumentation)技術に基づき、非同期トランザクションの性能を効果的にトレースします。WebFlux、Reactor、Hystrix等を使うアプリケーションに対してトランザクションプロフィール情報を収集します。

対応プラットフォーム

Java

  • Javaバージョン
    • Java 6以降~Java 20以前
  • データベース
    • MySQL、Oracle、Microsoft SQL Server、MariaDB、PostgreSQL等
  • オペレーションシステム
    • HP UX 11.x 32ビット、64ビット
    • Itanium 64ビット
    • Oracle Solaris 2.8、2.9、10、11 32ビット、64ビット
    • x86 Intel Linux 32ビット
    • Red Hat Itanium 64ビット
    • Microsoft Windows 2000、XP、2003、2008、7、8
    • JDK 6がインストールできるすべてのOS
  • アプリケーションサーバー
    • BEA WebLogic 9.x、10.x、11.x、12.x
    • Tmaxsoft JEUS 6.x、7.x
    • SUN Application Server 8.x、9.x
    • Fujitsu Interstage 5.x、6.x、7.x
    • Hitachi Cosminexus 7.x、8.x、9.x
    • Apache Jakarta Tomcat 6.x, 7.x, 8.x, 9.x, 10.x
    • Caucho Technology Resin 3.x、4.x
    • Red Hat JBoss Application Server 6.x、7.x
    • GlassFish 3.x、4.x、5.x

Python

  • Python バージョン
    • WSGI Application (Python 2.7 & Python 3.3 以降)
    • ASGI Application(Python 3.7 以降)
  • オペレーティングシステム
    • Red Hat/CentOS 6.x(64bit) 以降
    • Debian/Ubuntu 12.04(64bit) 以降
    • OSX 10.15 Catalina
  • ライブラリ
    • 外部呼び出し: HttpLib、Requests、Urllib
    • Kombu、Pika
  • アプリケーション サーバー
    • Django、Bottle、CherryPy、Flask、Tornado、Nameko、Celery、FastAPI(0.84.0以降)
  • データベース
    • MySQL
    • SQL Server
    • PostgreSQL
    • Redis

PHP

  • PHP バージョン
    • PHP Extension module(whatap.so)
    • 5.2 ~, 7.0 ~, 8.0 ~ 8.2
    • NTS / ZTS (Zend Thread Safe)
  • アプリケーション サーバー
    • Apache、PHP-FPM(Nginx)
  • オペレーティングシステム
    • CentOS/Red Hat 6.x(64bit) 以降
    • Debian/Ubuntu 12.04(64bit) 以降
    • FreeBSD 10.x (64bit) 以降
    • Alpine Linux (64bit)
  • データベース
    • Oracle(Oci8)、MySQL、MSSQL(mssql、sqlsrv)、Postgresql(psql)、Redis(phpredis)、CUBRID、Tibero(odbc)
    ライブラリ
    • PDO、MySQLi、cURL、oci8、mssql、sqlsrv、psql、phpredis、CUBRID、odbc

Node.js

  • Node.js バージョン
    • 7.10.0以降のすべてのバージョン
  • オペレーティングシステム
    • windows、mac(osx)、linux、ubuntu、centosなどの nodejsが実行できるすべての環境
  • データベース
    • MySQL、Microsoft SQL、MongoDB、Redis など
  • アプリケーションサーバー
    • Node.js基本モジュールを使用するすべてのフレームワーク(Express、Hapi、Mean、Koa、Restifyなど)

.NET

  • .NET バージョン
    • NET Framework 4.5 (4.61 以降推奨)
  • オペレーティングシステム
    • Windows Server2012以降
  • ライブラリ
    • WebClient / WebRequest
    • HttpClient / HttpClientHandler
    • ASP.NET MVC 5 (IIS)
    • ASP.NET Web API 2 (IIS)
    • ASP.NET Web Forms (IIS)
    • ADO.NET (Database)
  • アプリケーションサーバー
    • IIS 8.0 以降
    データベース
    • MS SQL、Oracle、MySQLなど、ADO.NETに対応するすべてのデータベースおよびRadis

Go

  • Go バージョン
    • Go 1.17バージョン以降
  • オペレーティングシステム
    • CentOS/Redhat 6.x (64bit) 以降
    • Debian/Ubuntu 12.04 (64bit) 以降
    • Amazon linux (64bit)
    • Alpine linux(64bit)
  • ライブラリ
    • net/http, gin, chi, fiber, gorilla, echo, fasthttp
    • database/sql, gorm, redigo
    • grpc, sarama, k8s.io/client-go

ただいま15日間の無料demoを実施中

ロジカル・アーツ株式会社は
WhaTapの認定パートナー企業です。
WhaTap導入前の相談・質問は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。

ページのトップへ
ページのトップへ